FXに関する実践結果をまとめます

Copilotを使ってEAを作ろう -第3回-
今回はCopilotを使ったFX用のEA作成をしました。命令文を具体化することで複雑なロジックでも動作可能なEAの作成をすることができます。

EA開発風景 -CheckMark v2.0 –
自作EACheck Markの改善活動を行いました。ロジックの追加実装、各設定値の最適化を行い、より強力なEAを目指します。

EA紹介 -Pinball-
自作EA紹介記事です。ユロドルを対象としています。ロジックとバックテスト結果を公開しています。2025年5月からGOGOJUNGLEにて販売しています。

EA紹介 -CheckMark-
自作EA紹介記事です。ドル円を対象としています。ロジックとバックテスト結果を公開しています。2025年5月からGOGOJUNGLEにて販売しています。

Copilotを使ってEAを作ろう -第2回-
(リベンジ)AIであるCopilotをつかっての自作EAコード作成しました。今回はテストコードを作成し無事動作を確認しました。コードとバックテスト結果も公開しているので参考にして下さい。

Copilotを使ってEAを作ろう -第1回-
Copilotをつかっての自作EAコード作成に挑戦します。今回はテストコードを作成し動くのかどうかを検証しましたが、AI頼るメリットはあまりなさそうです。

自作EAのご紹介②-2(#0002_EURUSD_レンジ)
以前開発した自作EAの改善の様子をご紹介しますj。ボリンジャーバンドをベースにしたEAです。スプレッド設定を適正にすることでバックテスト/フォワードテストの精度を向上させることができます。

自作EAの開発③ RSI_EAの運用
RSIを用いたEA開発のSTEP3で完結編です。効果測定と運用イメージをまとめてます。最後にはロジックも公開していますので、参考にしてみてください。

自作EAの開発② RSI_EAの改善
自作EAの作成風景の紹介。前回RSIをベースにしたロジックのEAを作りました。今回は移動平均線を用いてエントリー回数を絞りつつPFを高めます。トレード回数とともに利益が減ってしまいますが、対象通貨ペアを増やすことで対応可能です。

自作EAの開発① RSIを使ったEA
新しいEAを開発します!今回はその第一弾として、ベースロジックにRSIを用いたEAを作成してバックテストをしました。EURUSDの4時間足でよさそうな結果が得られたので次回は別ロジックとの組み合わせを検証します。