今年からFXを完全に自作EAのみの運用にしています。
年初時点では、6通貨ペアでスタートしていました。
1月-5月の運用実績から、成績の悪いEAはいったん運用を停止し、6月末時点では3通貨ペアに対してEAを適用していました。
今回は、これまでの運用実績の記録と来月以降に向けた方針を整理していきます。
運用条件
6月末時点、以下のようなEAで運用をしています。
TP/SLはそれぞれ設定していますが、ここでは割愛します。
昨年はEA①とEA②を運用していましたが、EA③はより安定しているEA②のパラメータをGBPUSD用に少し調整したもので運用しています。
前回までのEA④~⑥がだいぶ損失を出していたので、トータルの成績は今のところよくないですが、EA①~③での運用であれば期待値通りに落ち着くと考えています。
時間足 | ロット数/ ポジション数 | エントリ ロジック概要 | 決済 ロジック概要 | |
①USDJPY | M5 | 0.03 最大5 | 平均線5本のパーフェクトオーダー + RSI 50の位置 | 平均線5本のパーフェクトオーダー + RSI 50の位置 |
②EURUSD | M15 | 0.04 最大5 | 長期平均線とろうそく足の位置 + ボリンジャーバンドタッチ | 長期平均線タッチ |
③GBPUSD | M15 | 0.02 最大5 | 長期平均線とろうそく足の位置 + ボリンジャーバンドタッチ | 長期平均線タッチ |
自作EAの紹介
①USDJPY
6月末時点での損益は、-28,386円。苦戦が続いていますが、一時よりは持ち直してきました。
6月の途中からパラメータ調整しています。
②EURUSD
6月末時点での損益は、+21,593円。今年も安定しています。
運用実績
年初から6か月分の実績です。
上のグラフは期間内の累計、下のグラフは週ごとの各EAの損益値を示しています。
全EAの合計が青線TTL、EA作成時の期待値合計が赤線Estimatedです。
停止済のEAの結果も含みますが、全体としては今のところ大幅にビハインドしている状況です。

短評
途中でEAを変えたりロット数を変えたりしているのでまだ固まっていないのが実情です。
・EA①は期待値が最も大きい。今年は調子悪かったものの最近は持ち直ししてきています。
・EA②は優等生タイプ。安定しています。
・EA③はEA②と同じロジックですがSLの設定を変えています。設定変更後は調子上向きです。
来月の展望
徐々に持ち直してきている①が利益を伸ばすようになってくれば全体損益も改善すると思っています。
来月は①~③で運用していきますが、新EAも開発中です。
7月にレポートできるように考えています。